忍者ブログ
Admin / Write / Res
ミニチュアガレージ・チュリニの風景を取り混ぜながら、 ミニチュア・ラリーカー中心に、ご紹介します。 
プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。

ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新コメント
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
2021年4月から使用させて頂いております。
最新トラックバック
[82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


古き良き時代の1台。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
EXEM (エグゼム) さんの
オースチン ヒーレー MK Ⅰ
 “Frogeye”  HARD TOP
ラリー アクロポリス (ギリシャ)
1961年 です。  
モデルNo: EX 19
スケール:1/43
Dr:不明
Nv:不明
(敬称略させて頂きます。)


リアビュー。

オースチン ヒーレー と言えば、日本だと
「カニ目」で有名ですが、
外箱の記載だと、 “Frogeye“ 念の為、
調べてみると、蛙(かえる)の目玉型前照灯などと在ります。


上から。

私の脳もカニ目で記憶されていますが、
果たして、どっちの目玉に近いのか、
考えたくなる、車ですね。
(どっちでも、ええやん。)

メーカーのEXEMさん(たぶん、初登場)は、
イタリアのメーカー、
PEGO ITALIA (ペゴ イタリア)さんの
ペゴかぁ~聞いた事ある・・・。

そのメーカーさんの
ブランド名だそうです。
(生産国もイタリア)

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]

PR

VR-4のエヴォリューションモデル。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
trofeu さんの
三菱 ギャラン VR4 VARTA  #36
スウェディッシュ ラリー (スウェーデン)
1993年 です。  
モデルNo: 343
スケール:1/43
Dr:JUHA.HELLMAN
Nv:TAPIO.JARVI
(敬称略させて頂きます。)


リアビュー。

VR-4の別カラーリング、見つけました。
(VR-4好きなんだよなぁ~。)
しかも、EVO もでる
(VR-4 モンテカルロとも。)


残念ながら、エアーアウトレットがデカール表現。

古いモデルのせいか、以前ブログ掲載した、ixo さんのVR-4 と
見比べると、若干、見劣りがします。
(そこが、残念でなりません。)


上から。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


レガシーのテストカー。

この間、中古のショップ巡りをしておりましたら、
「あれ?」、「こんなの出てる!!」
「状態良かったら、即、ゲットじゃん。」

で、ゲット!!!

これ、その内、新品で、手に入れようかなと思っておりました。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
hpi-racing さんの
スバル レガシー RS
テストカー 1989年 です。
モデルNo: 8190
スケール:1/43
Dr:M.Alan
Nv:I.Kivimaki
(敬称略させて頂きます。)


リアビュー。

あの、マルク・アレン さんが、スバルに乗る!!

テストカーにも!!

当時としては、スバル、スゲェ~!!

この車両の画像、当時、車雑誌か何かで見たぁ~!!。

恰好良すぎ!!


上から。

三菱のVR-4のアリ・バタネン さん も驚きましたが、
この組み合わせも、私にとっては驚きでした。

だから、余計、押さえておきたい、1台。

いよいよ、日本車、グループA時代の始まりです。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


小っちゃいけど、サファリ走ります。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
PROGETTO K 
(プロゲット K) さんの
フィアット 600 D  #03
イースト アフリカン サファリ ラリー
1964年 です。  
モデルNo: PK 155
スケール:1/43
Dr:L.TESSARO (車体デカール読み)
Nv:E.MANSUTTI (車体デカール読み)
(敬称略させて頂きます。)

1960年代は、こんな可愛らしい車が、
アフリカの大地を疾走していたのですね。


リアビュー。


上から。

車が、かなり頑丈なのか、
市販車と、まったく別物なのか?

考えたくなる、車ですね。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


イタリアのラリーなら、
やっぱ、アルファ ロメオ が似合うのでは。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
PROGETTO K
 (プロゲット K) さんの
アルファ ロメオ 
アルフェッタ GTV  #09

ラリー サンレモ (イタリア)
1978年 です。  
モデルNo: PK 2058
スケール:1/43
Dr:PREGLIASCO (車体デカール読み)
Nv:REISOLI (車体デカール読み)
(敬称略させて頂きます。)


リアビュー。

日本で、アルファ ロメオ と言えば、
ラリーより、サーキットのレース出場車でしょうが、
ヨーロッパでは、結構、ラリーでも使われているんですね。


上から。

そう言えば、少し前の事ですが、ミニカーの
ネットショッピングを覗いておりましたら、
1930年代のモンテカルロ ラリー出場車が出品されていて、
それも、アルファ ロメオ だったんですよね。

たしか、メーカーは、RIOさん。

モンテカルロ ラリーの記載に、
私の触手が動きだしそうでした。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]

Copyright ©  Garage Turini の風景 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]