プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(09/02)
(09/02)
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミニカーの外箱(ケース)は、メーカーごとに様々な物が有ります。
メーカーごとに個性?が有って良い事なんでしょうが・・・
1/43ラリー車をトータルで集めていくとなると、
それが、かなり、面倒なことになるんですよね。
そもそも、私は、ケースから取り出し土台を外して、
ガラス棚とかに飾りたい方なんですが、
それをやっていく内に、かなり、ミニカーと私に、
リスクが伴う事を身をもって経験しました。
それは、増えて行くと、ある時点でその整理をしたりする様になります。
棚の奥行きが有るものだと多少回避出来るのですが、
映え?が悪いし、奥行きが無いと、多少の傾斜でタイヤホイールが動き、
棚から落ちて、悲惨な思いをしたりします。
なので、それを回避するには、土台に付けた状態で、
飾るしか無い様な気がします。
(車止めを作るのも有りかと思いますが、移動時にまたリスクが有って・・・)
そうなると、別の土台が必要になります。
その2回目です。
二か所穴を開け、旋回しない様に元箱付属の固定パーツを付けます。
上手に、焼けました・・・もとい・・・付きました。
セットしてみる。
作っておいた、オリジナルの紙ネームプレートを接着。
そして、最後に、パソコン(エクセル)で、打ち出したネームプレートを
木工用ボンドで、くっつけます。(剥がすのも簡単だし)
土台が、何処かに紛失してしまった奴を取り付け。
透明ケースの座高が高い気もしますが・・・
少し、貼った紙がブワブワですが、乾けばOK。
ミニカーを元から在る留め具と、ねじを使い、土台に取り付ければ、
完成。
各メーカーの車輛を、先端を揃えて保管、
キタル、その日が、来るまで・・・
治具さえ作っちゃえば、車の先端位置が、同じ物が、何個でも出来、
見た目もグーです。
まるで、昆虫採集的な感じだなと思ってしまいました。
それと、元ケース土台がタイヤの油分によって、
ベース部のタイヤ接地面が溶けて、
へこんでいるのを、よく見ます。
それの防止にもなりますよね。
あと、これのいい点がもう一つ、(私もですが)
コレクターになるとミニカーの元箱って意外と重要で、
無いと商品価値が、ガクッと下がります。
考えて見て下さい、
あなたが、物をオークションやショップで買う時、
同じ値段なら、元箱が有る物と無いもの、
どちらを買いますか?
変な話ですが、商品価値が下がり、盗難防止にもなりそう。
(オリジナルのネームプレートが在れば、尚更です。)
私は、これに商品価値を求めてないので、
成功法だと思って、今回、掲載する事にしました。
(とにかく、各社の1/43ミニカーを綺麗に並べたいと思って作成しました。)
PR
これを使って・・・
こんにちは、ガレージ チュリニの店主です。
ミニカーの外箱(ケース)は、メーカーごとに様々な物が有ります。
メーカーごとに個性?が有って良い事なんでしょうが・・・
1/43ラリー車をトータルで集めていくとなると、それが、かなり、
面倒なことになるんですよね。
このケース、土台が外れやすいけど、他に、一時的保存にも最適。
(とりあえず、セロテープで、上と下をとめちゃえばOK。)
そもそも、私は、ケースから取り出し土台を外して、ガラス棚とかに
飾りたい方なんですが、それをやっていく内に、かなり、ミニカーと
私に、リスクが伴う事を身をもって経験しました。
それは、増えて行くと、ある時点で、その整理をしたりする様になります。
棚の奥行きが有るものだと多少回避出来るのですが、
映え?が悪いし、
奥行きが無いと、多少の傾斜でタイヤホイールが動き、
棚から落ちて、悲惨な思いをしたりします。
なので、それを回避するには、土台に付けた状態で、
飾るしか無い様な気がします。
(車止めを作るのも有りかと思いますが、
移動時にまたリスクが有って・・・)
ベース部分
そうなると、別の土台が必要になります。
その1回目です。
どうするか・・・
やはり、
「安い・早い・うまい」
どこかの丼ぶり物みたい。
ではなくて、
「安い・すぐ手に入る・形が変わらない」物
「100均のプラケース!」
これなら、国内であれば、どこでもと言っていい程、
有るのでは、まとまった数も、注文が可能な感じ。
「これを、使おう!」
これなら、国内のどこでも、だれでも簡単に作れるし・・・
まずは、現物を乗せてみて「う~ん」ちょっとデカいけど、
あのリスクを回避できるのであれば、と言う事で、位置を決めます。
外枠から、20MMの所に、Fバンパーの先端が来るように、
スチロール板で、治具を作りました。
(各メーカーの車輌の先端位置を揃えたい狙いが有ります。)
まずは、一枚目。
5MM厚の板だと、Fバンパーの下に潜り込んじゃうので、
同じ物を、二枚を作成。
ミニカーを置いた時、ある程度動かない様に、
プレートを、コの字型にします。
線を引いて・・・カット!
2枚出来上がり。
これを、重ねてくっつけて、
(少し、いい加減な出来)
ミニカーを置いてみる。いい感じ。(自己満足)
次に、車と土台のセンターが、簡単に判る様に同じく、
スチロール板を切り出します。
後は、それなりに車をセットして、印を付けます。
印を付けてと・・・
(気になる時は、後で印を消します。)
次に、ピンバイスで、およそセンターの位置に、
穴を開けます。 →→→ 2回目へ・・・
こんにちは、ガレージ チュリニの店主です。
ここの処、ブログ作成及び、HPのデータ作成に関して、
バタバタになりまして・・・
と言うのも、とうとう!!メインで使っていた、
我が家のPC!!
8月末に、行っちゃいました!!!
修理可能かと思いきや、難しく、ましてや、Win7だし、
致し方無いと思い、データの復旧はどうですかと
修理屋さんに聞いた所、専門業者でないと
復旧が厳しいとの事。
金額的にも、安値の新しいPCが買える程、
こうなる前に、前々からやばいかもと思い、
一応、バックアップしておいたのですが、
それが、6月中!!
8月末までに、
そこそこHPのデータを作成していたのですが、
それと、家のまるちゃんの画像データが、
飛びました!!
まるちゃんは、
2ヶ月で、そんなに変わらないので、
「まぁ~良いっか」と思ったのですが、
厄介なのは、「ガレージ チュリニ」側のデータ、
ここ最近のは、サブのPCで作成していたので、
多少なりとも残っていましたが、メイン側で造っていた、
7月分と8月分が消えて、打ち直しを急遽やって、
9月末なでに作成完了。
何とか1ヶ月で復旧出来た様な感じで、
10月3日に完了し、とりあえず、HPにデータUP完了。
それと、メインPCでUPしていたブログや
HPの接続設定をサブPCでも
出来るように設定。
(この接続設定をしたのが、数年前なので、やり方が、
硬化した私の脳では、さっぱり判らん!!!)
それでも、なんとか、クリアー?して、当面サブPCで、
この状況を乗り越えないとならんようです。
ここの処、ブログ作成及び、HPのデータ作成に関して、
バタバタになりまして・・・
と言うのも、とうとう!!メインで使っていた、
我が家のPC!!
8月末に、行っちゃいました!!!
修理可能かと思いきや、難しく、ましてや、Win7だし、
致し方無いと思い、データの復旧はどうですかと
修理屋さんに聞いた所、専門業者でないと
復旧が厳しいとの事。
金額的にも、安値の新しいPCが買える程、
こうなる前に、前々からやばいかもと思い、
一応、バックアップしておいたのですが、
それが、6月中!!
8月末までに、
そこそこHPのデータを作成していたのですが、
それと、家のまるちゃんの画像データが、
飛びました!!
まるちゃんは、
2ヶ月で、そんなに変わらないので、
「まぁ~良いっか」と思ったのですが、
厄介なのは、「ガレージ チュリニ」側のデータ、
ここ最近のは、サブのPCで作成していたので、
多少なりとも残っていましたが、メイン側で造っていた、
7月分と8月分が消えて、打ち直しを急遽やって、
9月末なでに作成完了。
何とか1ヶ月で復旧出来た様な感じで、
10月3日に完了し、とりあえず、HPにデータUP完了。
それと、メインPCでUPしていたブログや
HPの接続設定をサブPCでも
出来るように設定。
(この接続設定をしたのが、数年前なので、やり方が、
硬化した私の脳では、さっぱり判らん!!!)
それでも、なんとか、クリアー?して、当面サブPCで、
この状況を乗り越えないとならんようです。
ブログお休み中に連れて来たミニカーです。
クサラWRC のスノーウェザリング仕様車
どうも、最近、画像の写りが悪くて、試行錯誤しています。
(今回、少し周囲に、照明を追加してみました。)
しばらく、これで我慢。
そろそろ、デジカメ、新しいのにしないとダメかな??
2018年9月辺りから2019年8月末辺りまで
「お家に連れて来たミニカーです。」を
ほぼ、1年間、お休み?していたのですが・・・。
(一応、ブログは何とか、更新だけはしておりましたが、)
ラリー車ミニカーの収集を辞めて居た訳では在りません。
私に、時間が無いと言っても、一応、それなりに、
空き時間や、空いた日も当然在ったし、
当然、仕事も普通に?やってるし・・・。
(日数を減らさざる、負えなくなったのですが・・・。)
だから、ラリー車を、家に連れて来れる・・・。
フロントビュー。
そんな訳で、その辺も、忘れない内に、
整理しないと、それこそ、同じ車を所有する事に
なるので、少しずつ、ブログや、備忘録に、
登録する事にしました。
中には、以前、「Garage Turini の風景」で、掲載した
モデルも、出てくると思います。
なので、
整理の為、同じ、ミニカーメーカー・自動車会社・
車種が、続く可能性が有ります。
ご了承、下さい。
右側 サイドビュー。
なので、
このコーナーは、当方のしょぼい、
コメントは抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)
なので・・・
以前に、お家に連れてきた、
ラリー車1台。
(お家に、送られて来た、ラリー車1台。)
リアビュー。
物は、
ixo MODELS (イクソ モデル) さんの
モデルNo: RAM 163
シトロエン クサラ WRC
# 03
スゥディッシュ ラリー Winner
2004年 (スノーエフェクト)です。
Dr:S.Loeb
Nv:D.Elena
スケール:1/43
(敬称略させて頂きます。)
上から。
チュリニ テストコースにて
「チュリニ ミュージアム」ホームページのご紹介
当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした
チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
チュリニ ミュージアム のHP
ブログお休み中に連れて来たミニカーです。
Drは、バイクレーサーの バレンティーノ・ロッシ 選手
どうも、最近、画像の写りが悪くて、試行錯誤しています。
(今回、少し周囲に、照明を追加してみました。)
しばらく、これで我慢。
そろそろ、デジカメ、新しいのにしないとダメかな??
2018年9月辺りから2019年8月末辺りまで
「お家に連れて来たミニカーです。」を
ほぼ、1年間、お休み?していたのですが・・・。
(一応、ブログは何とか、更新だけはしておりましたが、)
ラリー車ミニカーの収集を辞めて居た訳では在りません。
私に、時間が無いと言っても、一応、それなりに、
空き時間や、空いた日も当然在ったし、
当然、仕事も普通に?やってるし・・・。
(日数を減らさざる、負えなくなったのですが・・・。)
だから、ラリー車を、家に連れて来れる・・・。
フロントビュー。
そんな訳で、その辺も、忘れない内に、
整理しないと、それこそ、同じ車を所有する事に
なるので、少しずつ、ブログや、備忘録に、
登録する事にしました。
中には、以前、「Garage Turini の風景」で、掲載した
モデルも、出てくると思います。
なので、
整理の為、同じ、ミニカーメーカー・自動車会社・
車種が、続く可能性が有ります。
ご了承、下さい。
右側 サイドビュー。
なので、
このコーナーは、当方のしょぼい、
コメントは抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)
なので・・・
以前に、お家に連れてきた、
ラリー車1台。
(お家に、送られて来た、ラリー車1台。)
リアビュー。
物は、
ixo MODELS (イクソ モデル) さんの
モデルNo: RAM 255
フォード フォーカス RS WRC
# 046
ラリー モンザ (イタリア)
2006年 です。
Dr:V.Rossi
Nv:C.Cassina
スケール:1/43
(敬称略させて頂きます。)
上から。
チュリニ テストコースにて
「チュリニ ミュージアム」ホームページのご紹介
当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした
チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
チュリニ ミュージアム のHP
カレンダー
リンク