忍者ブログ
Admin / Write / Res
ミニチュアガレージ・チュリニの風景を取り混ぜながら、 ミニチュア・ラリーカー中心に、ご紹介します。 
プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。

ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新コメント
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
2021年4月から使用させて頂いております。
最新トラックバック
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2004インプレッサWRC

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台


フロントビュー。

物は、
VITESSE(ビテス) さんの
スバル インプレッサ WRC  #02
ラリー モンテカルロ
2004年 です。  
モデルNo: 43106
スケール:1/43
Dr:M.Hirvonen
Nv:J.Lehtinen
(敬称略させて頂きます。)

インプレッサのモンテ車輌が久しぶりに手に入りました。
しかも、04年と05年と続けて、2台。

まずは、2004年モデルから、


リアビュー。


上から。


エンジンルーム。


Dr・Nv乗ってます。

ゼッケン以外、よく見ないと、ほぼ一緒?

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[1回]

PR

以前に掲載した、ブガッティ。

以前、ガレージ チュリニの方で、ブガッティ
掲載したことが在るのですが、少し前より、
ルマンとかに出場した、
クラッシックなレースカーに興味が出て来て、
お目当てのラリー車が無いと、
そちらに目が行く様になりました。

そして、ガレージ チュリニを始める様になって、
最初に手にしたのが、例のブガッティ。

せっかくなんで、そのラインで、
ゆっくり、ぼちぼちと、展開できれば、
当ガレージの幅も広がるかな?

年代は、おおよそ、1950年代以前の
クラッシックカー?
(そう呼んで、OKですよね。)をメインに、
展開出来たら良いかなと思っております。

でも、ラリー以外の事は良く知らないので、
ご了承下さい。
(だいたい、私の生まれる
  前の車輌が多くなると思うし・・・。)

ま、そんな感じで、取り敢えず掲載してみます。

「お宝のある場所へ」では、
「息子のポルシェ」を掲載しているので、
その親父版と云う事で・・・。

さて、セカンドハンド、ミニチュアカーのご紹介です。
(親父のですけど・・・何か?)

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきた、
1/43 クラッシックカー。
(親父の)


サイドビュー。


フロントビュー。


リアビュー。


上から。

Ixo社製
ベントレー スポーツ 4.5 Litre 
#04

ル・マン1928年
モデルNo:LM 1928
(敬称略させて頂きます。)


ガレージ チュリニ にて。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

ミニカーショップ「Garage Turini」 のHPhttp://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ(ストアーズjp)
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「Garage Turini の風景」
http://treasurespot.blog.shinobi.jp/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!




にほんブログ村


ミニカー ブログランキングへ



拍手[0回]


ガレージ 1に続き、ショールームです。

こちらも、イメージが今一、もやもやなので、
100均黒板をベースにして、その上に、
スチレンボードと画像プリントした紙を使って、
張りぼてガレージを作る事にしました。

情景シートとか材料買ったんだけど・・・。

自分の腕に不安が・・・残る・・・。

でも、やってみる!!

でも、今度は、ショールームなんですよね。

何を、どう置いて良いのやら・・・。
(1/43ミニカーのさらに、
   1/43のミニカーなんて無いし・・・。)

でも、同じように、貼って行けば何とかなるかな?

とりあえず、前回ガレージ 2やバックヤードを
作った時にショールームの床部だけ、
作って置きました。

ですから、後は、壁面だけ作成すれば、まずは、
完成。

その塀を作る為、およそのサイズを測り、
切り出し、


切り出したボードに、これまた、
ばっくっと1/43にサイズ合わせをした、
プリントをカットし貼って行きます。
プリントを貼った壁を床部に接着して行きます。


今回は、シャッターでは無く、車が出入り出来る位の、
鉄製?の扉を設置?貼り付け。

こんな感じで良いかな?
まっいっか!


また、窓側の壁と扉側の壁の位置を決め、養生。


乾いたら、窓とポスター類を貼って完成。


一応、オフィース出入り口と合わせてみる。

ショールーム内の小物はどうしよう?


ミニカーも置いてみる。

現状は、店内スカスカでスタート。


外周はガレージ 1と同じように芝生を・・・。
(もう少し小さくして樹木とか植えれる
      スペースが、欲しい様な・・・。)




多少、さまになるかと思い、最近、入庫した、
プジョー206のプレゼンテーションと
テストカーを置いて、一連をチェック。

当方のホームページ等です。
(名称の方をクリックすれば行けます。)

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[1回]


ガレージ 2・リフト室に続きまして・・・。

今回は、ガレージ 1の作成です。

こちらも、イメージが今一、もやもやなので、
100均黒板をベースにして、その上に、
スチレンボードと画像プリントした紙を使って、
張りぼてガレージを作る事にしました。

ただ一つ、考えていたのが、ガレージ1には、
タイヤをストックしておく場所などを作りたいので、
ロフト式にしたいんですよ。
(出来るかな?)

情景シートとか材料買ったんだけど・・・。

自分の腕に不安が・・・残る・・・。

でも、やってみる!!

でも、問題は、ロフト部、場所を取らない、
梯子にするか、自分の歳を考え、
階段にするか???
(階段を作る技量在ったっけ?)

建築模型ぽいの作った事無いんですけど・・・。

前回と同じように、プラ板やボードを切って、
貼って行けば何とかなるかな?

100均ブラックボードのベースに合う様、
カッターで、スチレンボードをカット。

次に、塀を作る為、およそのサイズを測り、
切り出し、

切り出したボードに、これまた、
ばっくっと1/43にサイズ合わせをした、
プリントをカットし貼って行きます。

ここまでは、同じ。

プリントを貼った壁を接着して行きます。


時々、ミニカーを置いて出来上がりをイメージ。

こんな感じで良いかな?
まっいっか!

とりあえず、壁と壁の位置を決め、養生。



窓のプリントとポスター類を貼って完成・・・?

続いて、
問題のロフト部作成




ロフト自体は意外とすんなり?出来ました?
全部グレーに塗っちゃえば、目立ちません。
(自分で、勝手に決まり事を・・・。)


最後に、これを塗りたくれば・・・。

後は、
ロフトの所の処理を梯子、階段どうしょう?


そんな時、家族と行った買い物ついでに寄った、
ブック・オフさん?ホビーオフさん?で、
鉄道模型の、橋上駅舎が有って、
その階段を使ってみよう、と考え、早速着手。


今にも落ちそうな階段。


階段部にプラ板を貼って、
1/43位っぽく、盛って、出来上がり。


グレーを塗りぬりしてごまかす?
(ごまかせませたでしょうか?)


かなり、雑だけど、勘弁して下さい。




小物を設置する前に、ミニカーを置いて、
イメージチェック。


メカニックさん方も職場復帰。


最後に小物を設置して、撮影。

例の様に、ミニカーも置いて、一連をチェック。



ミニカーに付いた埃が逆にリアル?

なんとなく、ガレージ?



今回は建物の廻りにタミヤさんの情景シート「芝生」を敷いて、
まずは、完成。

当方のホームページ等です。
(名称の方をクリックすれば行けます。)

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


プント KIT CAR。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。


フロントビュー。

物は、スキッド(SKID) さんの
フィアット プント KIT CAR  #78
ラリー サンレモ (イタリア)
2000年 です。  
モデルNo: SKM 176
スケール:1/43
Dr:L.Cantamessa
Nv:P.Capolongo
(敬称略させて頂きます。)

これも、重複車輌かと思いながらも手に入れた車輌なんですが、
家に帰って、見てみると、姿なし、でも、この間まで、フィアットが数台
飾ってあった所に在った様な気がしてなりません。
(まとめて、段ボール箱行きにしたばっかで見覚えが・・・。)


リアビュー。

十年以上やってると、こう云う事、良くあるんですよね。


上から。

その為に、「お家に連れて来たミニカーです。」
有るのかも・・・。


当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]

Copyright ©  Garage Turini の風景 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]