プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(09/02)
(09/02)
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、WRCは、2回のイベントが在りまして、
まず、4月6日~8日
Rd.4ラリー・フランス が開催で、
4月27日~29日に、
Rd.5ラリーアルゼンティーナ (アルゼンチン) が、
開催されておりまして、結果は、
Rd.4ラリー・フランス (ツールド・コルス)
優勝: セバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア 組の
フォード フィエスタ WRC
2位:オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組の
トヨタ ヤリス WRC
3位:ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
Rd.5ラリーアルゼンティーナ
優勝:オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組の
トヨタ ヤリス WRC
2位:ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
3位:ダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
(敬称略させて頂きます。)
セバスチャン・オジェ選手、コルスで、今季3勝目ですね。
トヨタが、コルスで2位に入って来て、アルゼンチン優勝
オット・タナク選手も速いなと思っていましたが、
ラトバラ選手の方先に覚えたし、エースDrと聞いていたので、
オット・タナク選手がラトバラ選手より上位にいてもあまり、
気にして居ませんでした・・・が、
もう、あなどれませんね。
それとこの2戦で、ヤリスの完成度が、
WRCの各イベントで、十分に優勝を狙える
位置まで来たようですね。
マニュファクチャラーズで、トヨタが優勝する日も
近くなって来たようです。
次回のWRCは、来週5月18日~20日の
ラリー・ポルトガル になります。
オット・タナク選手、次のヨーロッパラウンドでも、
やって欲しいですね。
一方、国内の全日本ラリー選手権はと言うと・・・。
ラリー丹後2018 京都
【ターマック(舗装路)主体のラリーです。】が終わって、
Rd.4の 久方高原ラリー/MACラリーin久方高原 (愛媛)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
5月18日~20日に行われます。
こちらも、来週からですね。
双方楽しみです。
なかなか、ラリーのカレンダーやイベント結果の
掲載タイミングが難しい所でも有るのですが・・・。
セカンドハンド品のご紹介です。
サイドビュー。
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
物は、
ビテス (VITESSE)さんの
フォード エスコート Mk Ⅱ # 01
RAC ロンバート ラリー (イギリス)
1977年 です。
モデルNo:42353
スケール:1/43
Dr:R.Clark
Nv:S.Pegg
(敬称略させて頂きます。)
フロントビュー。
久々に、フォードで、かなり古い年代の車輌を
見た気がします。
リアビュー。
前から見ると、昔の日産510ブルや310サニーに
トヨタだと27カローラや61スターレットを思い出すのは
私だけ???
この辺りのエスコートなんですが、
RACラリー仕様を良く見る気がするのですが
やはり、フォードと云う事も有り、
イギリスのイベント車輌が、
多いのでしょうか??
上から。
モンテカルロ ラリーでも出場して居そうな
気がするのですが・・・。
見ないよなぁ~。
エンジンルーム。
ビテスさんの、このタイプ、ボンネットが開くのですが、
弱そうなんで、開けるの怖いんですよね。
(ボンネット・・・ぽろりん・・・泣。)
ご注意を・・・。
無理に開けるとヒンジの部品が破損しそうで・・・。
(現に、家にボンネット破損車両が数台居るので・・・。)
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
まず、4月6日~8日
Rd.4ラリー・フランス が開催で、
4月27日~29日に、
Rd.5ラリーアルゼンティーナ (アルゼンチン) が、
開催されておりまして、結果は、
Rd.4ラリー・フランス (ツールド・コルス)
優勝: セバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア 組の
フォード フィエスタ WRC
2位:オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組の
トヨタ ヤリス WRC
3位:ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
Rd.5ラリーアルゼンティーナ
優勝:オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組の
トヨタ ヤリス WRC
2位:ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
3位:ダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
(敬称略させて頂きます。)
セバスチャン・オジェ選手、コルスで、今季3勝目ですね。
トヨタが、コルスで2位に入って来て、アルゼンチン優勝
オット・タナク選手も速いなと思っていましたが、
ラトバラ選手の方先に覚えたし、エースDrと聞いていたので、
オット・タナク選手がラトバラ選手より上位にいてもあまり、
気にして居ませんでした・・・が、
もう、あなどれませんね。
それとこの2戦で、ヤリスの完成度が、
WRCの各イベントで、十分に優勝を狙える
位置まで来たようですね。
マニュファクチャラーズで、トヨタが優勝する日も
近くなって来たようです。
次回のWRCは、来週5月18日~20日の
ラリー・ポルトガル になります。
オット・タナク選手、次のヨーロッパラウンドでも、
やって欲しいですね。
一方、国内の全日本ラリー選手権はと言うと・・・。
ラリー丹後2018 京都
【ターマック(舗装路)主体のラリーです。】が終わって、
Rd.4の 久方高原ラリー/MACラリーin久方高原 (愛媛)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
5月18日~20日に行われます。
こちらも、来週からですね。
双方楽しみです。
なかなか、ラリーのカレンダーやイベント結果の
掲載タイミングが難しい所でも有るのですが・・・。
セカンドハンド品のご紹介です。
サイドビュー。
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
物は、
ビテス (VITESSE)さんの
フォード エスコート Mk Ⅱ # 01
RAC ロンバート ラリー (イギリス)
1977年 です。
モデルNo:42353
スケール:1/43
Dr:R.Clark
Nv:S.Pegg
(敬称略させて頂きます。)
フロントビュー。
久々に、フォードで、かなり古い年代の車輌を
見た気がします。
リアビュー。
前から見ると、昔の日産510ブルや310サニーに
トヨタだと27カローラや61スターレットを思い出すのは
私だけ???
この辺りのエスコートなんですが、
RACラリー仕様を良く見る気がするのですが
やはり、フォードと云う事も有り、
イギリスのイベント車輌が、
多いのでしょうか??
上から。
モンテカルロ ラリーでも出場して居そうな
気がするのですが・・・。
見ないよなぁ~。
エンジンルーム。
ビテスさんの、このタイプ、ボンネットが開くのですが、
弱そうなんで、開けるの怖いんですよね。
(ボンネット・・・ぽろりん・・・泣。)
ご注意を・・・。
無理に開けるとヒンジの部品が破損しそうで・・・。
(現に、家にボンネット破損車両が数台居るので・・・。)
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
PR
GO!!!
セカンドハンド品のご紹介です。
ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。
1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・
まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・
なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。
買い逃してしまった場合はラッキーです。
で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
ラリーカーコレクション
(デアゴスティーニ)さんの
ルノー クリオ S1600 # 105
ラリー アクロポリス (ギリシャ)
2003年 です。
刊No: 054
スケール:1/43
Dr:Simon.Jean-Joseph
Nv:Jack.Boyere
(敬称略させて頂きます。)
クサラに続き、フランス・ルノークリオの悪路仕様です。
リアビュー。
こちら、良く見ると??見なくても、GO!!!が・・・。
上から。
網目のカラーに気を取られて、
あまり、細かく見ていなかったのですが、
どうやら、たばこのゴロワーズのカラーの様。
PS2には気が付いてたのに・・・。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
OMVオイル・クサラ。
セカンドハンド品のご紹介です。
ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。
1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・
まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・
なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。
買い逃してしまった場合はラッキーです。
で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
ixo MODELS (イクソ モデル) さんの
シトロエン クサラ WRC # 019
ラリー 悪路?のアクロポリス (ギリシャ)
2005年 です。
モデルNo:RAM198
スケール:1/43
Dr:X.Pons
Nv:C.Del Barrio
(敬称略させて頂きます。)
リアビュー。
クサラのOMVカラーが家に来ました。
シトロエンのイメージと言うと、赤・白・青の
フレンチカラーが、多いのですが、
(2月掲載のゴロワーズカラーも、やはり、フレンチ)
OMVの白・緑・青が意外に、新鮮に見えて・・・。
(ちなみに、OMVは、オーストリア・ウィーンのオイルメーカーです。)
上から。
クサラWRCもだいぶ増えて来て???
そろそろC3を増やしたい所です。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
前々から、このランサーの付属デカールを
貼っておきたいなと思ってて、少々、
手が空いた時に、やってみました。
ランサーEVO = トミ・マキネンさん =
マールボロカラー
ですよね。
555や、キャメルや、ロスマンズに、ゴロワースなどなど・・・
(日本のたばこの銘柄も有りましたね。)
今では、タバコのロゴを付けて走る、
ラリー車・レース車輌は皆無です。
(ミニカーなら尚更なんです。)
実際、サーキットやSSを走る車両は、ロゴが無かったり、
ロゴをもじったロゴ?なんですよね。
(現在は、見た事無いけど・・・。)
しかし、今から、20年位前までは、ぎり、走っておりました。
(モンテカルロ ラリーは、不可だったみたいですが・・・。)
そして、その、たばこカラーリングは、
全て、かっこよく見えるんですよね。
だから、今でも、そのカラーを愛している、
ラリー車・レース車好きが、
私も含めているのではないでしょうか?
で、IXOさんなどのモデルの中にも、それを味あわせてくれる、
付属デカールなる物が在ります。
デカール貼りには、ずばり、マークセッター。
(使ってま~す。)
今回、それを使って、架空な?仕様の物となりますが、
(ネットでは、確かに、マルボロカラーの画像は、在るのですが、
ラリー区間では、無いんですよね。宣伝用?ですかね。)
マールボロカラーの
ラリー モンテカルロ・ランサーに仕上げてみます。
(ちなみに、1999年他のイベントでは、在りましたよね。)
まずは、ボンネットと、サイドから。
リアバンパー、リアスポの裏。
サイドビュー。
リアスポのサイドは、三菱モータースのままで。
これで、出来上がり。
フロントビュー。
リアビュー。
上から。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
作れるかな?
今回は、
WRCのSSコース脇に、スポンサーの簡易的な布看板を
良く見かけます。
それ、ジオラマに置きたいなぁ~。
針金?これステンの線かな?を曲げて、
こんな感じで、枠を作って・・・。
それを、適当に作ってみて、雰囲気を出そうかと思い、
作ってみました。
枠×2
木工ボンド塗りぬり。
でけた。
出来は、今一ですが、
あくまで、試作品と云う事で・・・。
(これを、意外と使い続けたりして・・・。)
もう一個。
我ながら、へたっぴぃ~。
後で、改めて、WRCのラリー・フランスを見ていたら、
なんか、作りが違う感じ・・・垂直に立ってるやん。
別バージョン作らなかんなぁ~。
それと、SSゴールに立ってる、スポンサー枠?アーチ?
これも、なんか作れそう・・・覚えとこ。
なんとか使えるかな?(絶対、使うやろ!!)
なんか作っていて、手順が、おかしい様な気がするし、
今現在、おうちに在る材料だけで作ってしまおう!
と思ってしまったので、(塗料は追加で買っちゃった。)
適当感が拭えませんが、その内、マシになるかと思って、
自分を自分で励ます、
今日この頃です。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
カレンダー
リンク