プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
ガレージ チュリニ の店主です。
ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(09/02)
(09/02)
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先月、WRCは、Rd.7 ラリー・イタリアが
6月8日~10日に、
開催されておりまして、結果は、
Rd.7ラリー・イタリア
優勝: ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
2位:セバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア 組の
フォード フィエスタ WRC
3位:エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム 組の
トヨタ ヤリス WRC
(敬称略させて頂きます。)
まだ見ておりませんが、
今年のラリー・イタリアは激戦だったようですね。
ラリーで、コンマ1秒を争う事は、あまり聞いた事が
有りません。
大体、競っても、数秒単位か、10秒単位かですよね。
(サーキットの、なんとかGPみたいですね。)
最終的に、1位と2位の差が0.7秒で、
ヌービル/ジルソウル 組が
優勝したようです。
時間が開いたら見てみよっと。
次回のWRCは7月27日~29日の
ラリー・フィンランド になります。
(今年も飛びますよ。)
一方、国内の全日本ラリー選手権はと言うと・・・。
Rd.6の 2018 ARK ラリー・カムイ (北海道)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
6月29日~7月1日に行われました。
そして、次回、
Rd.7の MSCC ラリー in いわき 2018 (福島)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
8月23日~26日に行われます。
双方楽しみです。
なかなか、ラリーのカレンダーやイベント結果の
掲載タイミングが難しい所でも有るのですが・・・。
さて、セカンドハンド品のご紹介です。
60年代も良いけど、こちらもネ。
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
スパーク (Spark model) さんの
Mini John Cooper Works # 037
ラリー モンテカルロ 2nd
2012年 です。
モデルNo:S 3312
スケール:1/43
Dr:D.Sordo
Nv:C.Del Barrio
(敬称略させて頂きます。)
やっと、この車が、家に来ました。
リアビュー。
60年代のモデルも、もう少し手を伸ばしたいと
思ってはいるのですが、なかなか・・・。
上から。
何事も、思う様には行かないですね。
だから、少し前から、そう思ったら、
「焦るな!!」と、
自分に言い聞かせる様になりました。
(実際、落ち着くかどうかは、判りませんが・・・。)
無い袖は、
振れませんものねぇ~~~。
ガレージ チュリニ テストコースにて?
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
6月8日~10日に、
開催されておりまして、結果は、
Rd.7ラリー・イタリア
優勝: ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
ヒュンダイ i20 クーペ WRC
2位:セバスチャン・オジェ/ジュリアン・イングラシア 組の
フォード フィエスタ WRC
3位:エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム 組の
トヨタ ヤリス WRC
(敬称略させて頂きます。)
まだ見ておりませんが、
今年のラリー・イタリアは激戦だったようですね。
ラリーで、コンマ1秒を争う事は、あまり聞いた事が
有りません。
大体、競っても、数秒単位か、10秒単位かですよね。
(サーキットの、なんとかGPみたいですね。)
最終的に、1位と2位の差が0.7秒で、
ヌービル/ジルソウル 組が
優勝したようです。
時間が開いたら見てみよっと。
次回のWRCは7月27日~29日の
ラリー・フィンランド になります。
(今年も飛びますよ。)
一方、国内の全日本ラリー選手権はと言うと・・・。
Rd.6の 2018 ARK ラリー・カムイ (北海道)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
6月29日~7月1日に行われました。
そして、次回、
Rd.7の MSCC ラリー in いわき 2018 (福島)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
8月23日~26日に行われます。
双方楽しみです。
なかなか、ラリーのカレンダーやイベント結果の
掲載タイミングが難しい所でも有るのですが・・・。
さて、セカンドハンド品のご紹介です。
60年代も良いけど、こちらもネ。
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
スパーク (Spark model) さんの
Mini John Cooper Works # 037
ラリー モンテカルロ 2nd
2012年 です。
モデルNo:S 3312
スケール:1/43
Dr:D.Sordo
Nv:C.Del Barrio
(敬称略させて頂きます。)
やっと、この車が、家に来ました。
リアビュー。
60年代のモデルも、もう少し手を伸ばしたいと
思ってはいるのですが、なかなか・・・。
上から。
何事も、思う様には行かないですね。
だから、少し前から、そう思ったら、
「焦るな!!」と、
自分に言い聞かせる様になりました。
(実際、落ち着くかどうかは、判りませんが・・・。)
無い袖は、
振れませんものねぇ~~~。
ガレージ チュリニ テストコースにて?
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
TEINのインプ。
セカンドハンド品のご紹介です。
ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。
1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・
まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・
なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。
買い逃してしまった場合はラッキーです。
で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
トロフュー (Trofeu)さんの
スバル インプレッサ
Asia-Pacific 96 # 016
BANK UTAMA Rally Indonesia
1996年 です。
モデルNo:616
スケール:1/43
Dr:Yoshimasa.Nakahara
Nv:Michael.Lieu
(敬称略させて頂きます。)
リアビュー。
テインのカラーリングに惹かれて、連れて来たのですが、
このモデルには、Asia-Pacific 96 としか記載が無く、
手がかりは、ラリープラークの「BANK UTAMA」
何処のラリーか不明。
上から。
調べてみると、どうも、96年のラリー・インドネシアらしい、
この車輌は、そのイベントで、6位に入ったようです。
またまた、ネットに助けられました。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
チェコの車、シュコダ。
セカンドハンド品のご紹介です。
ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。
1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・
まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・
なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。
買い逃してしまった場合はラッキーです。
で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・
先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。
フロントビュー。
物は、
ディアゴスティーニ (IXO-OEM)さんの
シュコダ ファビア S2000 # 060
ラリースウェーデン
2012年 です。
刊No:112
スケール:1/43
Dr:Sebasstien.Ogier
Nv:Julien.Ingrassia
(敬称略させて頂きます。)
ディアゴスティーニさんの、このシリーズ知らない間に
終わっていたみたいですね。
(最終号は今年3月27日120号の様です。)
リアビュー。
別のメーカーさんで海外の同じ様なシリーズでは、
年代の古い車輌も含め、国内で見ない物も出ている様で、
楽しみにしていたのですが、残念です。
上から。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ
フェラーリと言われると真っ先に浮かぶのが、これ!
こんにちは、
ガレージ チュリニの店主です。
今月のお客さん、
ベストモデルさんのフェラーリの512BBです。
興味深々。
やっぱり、スーパーカー世代の私としては、
ラリー車も好きなんですが、
この辺りの車も魅力的で、見つけた時、
手が届くのなら、つい、伸ばしたくなる車なんですよね。
その内、「親父のスーパーカー」
なんてのも販売出来たら良いかなとも
思ったりしています。
それとは別に、現在、都合により、
新車の入荷が当面出来なく
なりました。
またその内、何とかなれば良いかなと
思ってはいるのですが・・・。
とりあえず、今は、他に考えている事が有って・・・。
一応・・・一旦・・・これが、当面最後の新車販売車輌です。
実は、この車輌、仕入れた時、当初1台しか仕入れておらず、
その内、また仕入れるか、なんて思っていたら、
取引辞めちゃった。
サンプルなら、触り放題。
どうしょうかな・・・新車だし・・・中開けて触ったら、
“セカンドハンド”やろ!!触れない・・・
「お蔵入り車輌になるかしらん。」
などと考えておりましたら、
都合よく、サンプル車輌 (中古車)を
手に入れる事が出来ましたので、
新車販売に至りました。
サンプル車輛だから出来る情景。
価格は、当方予定価格(5,600円)より
低い価格の4,900円(税込)に設定させて頂きました。
(新車最後だから?サンプル車輌のおかげ?)
詳しくは、当方のHP及び、ストアーズ.jpを見て頂けたら、
有り難いです。
当方のホームページ等です。
宜しければ、クリックしてみて下さい。
トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html
Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/
トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/
ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/
ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/
ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!

にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ

カレンダー
リンク