忍者ブログ
Admin / Write / Res
ミニチュアガレージ・チュリニの風景を取り混ぜながら、 ミニチュア・ラリーカー中心に、ご紹介します。 
プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。

ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新コメント
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
2021年4月から使用させて頂いております。
最新トラックバック
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018年12月
ガレージ チュリニの風景です。









拍手[0回]

PR
2018年11月
ガレージ チュリニの風景です。














拍手[0回]

2018年10月
ガレージ チュリニの風景です。






拍手[0回]

9月に入ってから、
公私共に大きな変化が在り、
(私としては・・・。)
10月の記事を作る事を微妙に?
楽しみにしておりましたが・・・。

先週、そんな自分の動きを止める
事態が起こりました。

内容は、あえて、伏せておきます。

そんな事情で、ブログを
継続させることが、
かなり厳しくなりました。

当方のブログ、
たいしたブログでは在りませんが、
見ていてくれる方々もおられる
と思っておりますので、
しばらくの間、
数枚の画像だけで、
二つのブログを、
更新して行こうと思います。

また、いろんな部分で
余裕が出て来たら、
通常更新させて頂きます。

それまで、
しばらく、お待ち下さい、
画像と云う事で・・・。

先月、
WRCの2019日本開催

に関しての記事を
少し記載をしましたが、
記事を記載する
余裕が無いので、詳しくは、
「WRC 2019 日本」で、
検索してみて下さい。

拍手[0回]


こちらは、レッド・ブルカラーのフィエスタ WRC 
(ポロ Rも、レッド・ブルカラーでしたね。)

先月、WRCは、Rd.9ラリー・ドイチェランド
8月17日~19日に、
開催されておりまして、結果は、

Rd.9ラリー・ドイチェランド

優勝: オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組の
    トヨタ ヤリス WRC

2位:ティエリー・ヌービル/ニコラス・ジルソウル 組の
    ヒュンダイ i20 クーペ WRC

3位:エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム 組の
    トヨタ ヤリス WRC
(敬称略させて頂きます。)

オット・タナク/マルティン・ジェルペオジャ 組
 ラリー・フィンランドに続き
このドイツ・ラリーも連勝ですね。

エサペッカ・ラッピ/ヤンネ・フェルム 組も
3位取りましたし・・・。

ヤリ-マティ・ラトラバ/ミーカ・アンティラ 組はと言うと、
どうも、ミッショントラブルで、リタイヤの様です。

今年は、トラブル続きで、付いて無いですね。

それで、先月このブログで、ブドウ畑の話をしましたが、
そのトラップにかかったのが、
ダニ・ソルド/カルロス・デル・バリオ 組の
 ヒュンダイ i20 クーペ WRC だそうです。
(結局、こちらもリタイヤ)

トヨタの活躍で来年、WRC 日本ラウンドの復活もかなり濃厚?
なんか、話によると、今年11月に、モリコロパークで、
(愛・地球博記念公園)
なんか、有るらしい。

え?地元やん。

その時期って、去年行った、
新城ラリーの時期やん。
(今年は、11月2日~4日)

ちょっと、もうちょい、詳細を調べたい所です。

何か判ったら、来月またこのブログで・・・。
(10月なら、まだ良いですよね。)

次回のWRCは9月14日~16日の
ラリー・オブ・ターキー になります。

一方、国内の全日本ラリー選手権はと言うと・・・。

Rd.8の RALLY ・ HOKKAIDO (北海道)
【グラベル(未舗装)主体のラリーです。】が、
9月14日~16日に行われます。

双方楽しみです。

なかなか、ラリーのカレンダーやイベント結果の
掲載タイミングが難しい所でも有るのですが・・・。

さて、セカンドハンド品のご紹介です。

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。


フロントビュー。

物は、
Ixo MODELS (イクソ モデル)  さんの
フォード フィエスタ WRC # 01
ラリー モンテカルロ 
2017年 Winnerです。  
モデルNo:RAM 641
スケール:1/43
Dr:S.Ogier
Nv:J.Ingrassia
(敬称略させて頂きます。)

時代錯誤をしている我がガレージですが、
遅まきながら、やっと、最新のWRC マシーンが、
やって来ました。


リアビュー。

今のWRC マシーンを見ていると、
昔のグループBカーを思わせます。


上から。

私としては、グループAの様な、
自動車メーカーが市販した物を出来るだけ、
そのままの形にし、改造は、最小限の範囲にして
プロ、アマで、競うラリーの方が、
(プライベーターでも、同じ物で出場出来る。)
親しみが有って良いのではと思うのですが・・・。


Garage Turiniテストコース林道(ターマック)にて 1

その点では、全日本ラリーの方が、
親しみが湧きます。


Garage Turiniテストコース林道(ターマック)にて 2

ただ、ミニカーとなると・・・WRC・・・
全日本?国内ラリーとなると、
ミニカー買うより、
もう一度、やって見たい様な・・・。


Garage Turiniテストコース林道(ターマック)にて 3

今のWRCカー・・・
まさに、コンパクト・グループBカー
そう思いながら、WRCマシーンを見ている
今日この頃です。


Garage Turiniテストコース林道(ターマック)にて 4

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ

拍手[0回]

Copyright ©  Garage Turini の風景 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]