忍者ブログ
Admin / Write / Res
ミニチュアガレージ・チュリニの風景を取り混ぜながら、 ミニチュア・ラリーカー中心に、ご紹介します。 
プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。

ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新コメント
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
2021年4月から使用させて頂いております。
最新トラックバック
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2001 ヒュンダイ アクセント WRC ポルトガル

とりあえず、400回、来ましたね。

今年も、去年を引きずりながら少しでも、ブログや、備忘録に、
登録していかなければならない状況です。

もう、とりあえず、画像を撮った物を随時UPです。

本当は、1台、1台、「あーっ!」だの、「こうだ!」の言いながら、
色々な、ラリーに関する情報を交えて、UPしたいのですけどねぇ~。

ご了承、下さい。

なので、しょぼい、私のコメント抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)

お家に来た、ラリー車1台
(お家に、送られて来た、ラリー車1台)


フロントビュー

物は、
メーカー名: ixo MODELS (イクソ モデル)
モデルNo: RAM 023
車種: ヒュンダイ アクセント WRC EVO 2
ゼッケン: # 09
イベント: ラリー ポルトガル 2001年 
スケール: 1/43
Dr: K.Eriksson
Nv: S.Parmander
(敬称略させて頂きます)


右側 サイドビュー


リアビュー


上から


元箱


チュリニ テストコースにて 1


チュリニ テストコースにて 2

「チュリニ ミュージアム」 ホームページのご紹介

当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした

チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
(双方検索は出来ますが、PC版のみで、
   スマホ版には、対応しておりません。)

下の文章をクリックで、当HPに行きます。

チュリニ ミュージアム のHP


拍手[0回]

PR

1985 MG メトロ 6R4 RAC

とりあえず、400回、来ましたね。

今年も、去年を引きずりながら少しでも、ブログや、備忘録に、
登録していかなければならない状況です。

もう、とりあえず、画像を撮った物を随時UPです。

本当は、1台、1台、「あーっ!」だの、「こうだ!」の言いながら、
色々な、ラリーに関する情報を交えて、UPしたいのですけどねぇ~。

ご了承、下さい。

なので、しょぼい、私のコメント抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)

お家に来た、ラリー車1台
(お家に、送られて来た、ラリー車1台)


フロントビュー

物は、
メーカー名: SKID (スキッド)
モデルNo: SKC 040
車種: MG メトロ 6R4 “ COMPUTERVISION ”
ゼッケン: # 010
イベント: ロンバード RAC ラリー 
      (イギリス) 
1985年 
スケール: 1/43
Dr: T.Pond
Nv: R.Arthur
(敬称略させて頂きます)


右側 サイドビュー


リアビュー


上から


元箱


チュリニ テストコースにて 1


チュリニ テストコースにて 2

「チュリニ ミュージアム」 ホームページのご紹介

当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした

チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
(双方検索は出来ますが、PC版のみで、
   スマホ版には、対応しておりません。)

下の文章をクリックで、当HPに行きます。

チュリニ ミュージアム のHP


拍手[0回]


1988 BMW M3 ADAC

とりあえず、400回、来ましたね。

今年も、去年を引きずりながら少しでも、ブログや、備忘録に、
登録していかなければならない状況です。

もう、とりあえず、画像を撮った物を随時UPです。

本当は、1台、1台、「あーっ!」だの、「こうだ!」の言いながら、
色々な、ラリーに関する情報を交えて、UPしたいのですけどねぇ~。

ご了承、下さい。

なので、しょぼい、私のコメント抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)

お家に来た、ラリー車1台
(お家に、送られて来た、ラリー車1台)


フロントビュー

物は、
メーカー名: ixo MODELS (ヘコルサ社 別注)
モデルNo: HEK 00705
車種: BMW M3 “ HARTGE ”
ゼッケン: # 01
イベント: Internationale ADAC-Rallye Deutschland 
      (ドイツ) 1988年 
スケール: 1/43
Dr: Erwin.Weber
Nv: Matthias.Feltz
(敬称略させて頂きます)


右側 サイドビュー
ヘコルサ社は、ドイツのミニカーショップだそう


リアビュー


上から


元箱


チュリニ テストコースにて 1


チュリニ テストコースにて 2


チュリニ テストコースにて 3


チュリニ テストコースにて 4

「チュリニ ミュージアム」 ホームページのご紹介

当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした

チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
(双方検索は出来ますが、PC版のみで、
   スマホ版には、対応しておりません。)

下の文章をクリックで、当HPに行きます。

チュリニ ミュージアム のHP


拍手[0回]


1989 BMW M3 コルス

とりあえず、400回、来ましたね。

今年も、去年を引きずりながら少しでも、ブログや、備忘録に、
登録していかなければならない状況です。

もう、とりあえず、画像を撮った物を随時UPです。

本当は、1台、1台、「あーっ!」だの、「こうだ!」の言いながら、
色々な、ラリーに関する情報を交えて、UPしたいのですけどねぇ~。

ご了承、下さい。

なので、しょぼい、私のコメント抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)

お家に来た、ラリー車1台
(お家に、送られて来た、ラリー車1台)


フロントビュー

物は、
メーカー名: ixo MODELS (イクソ モデル)
モデルNo: RAC 047
車種: BMW M3 
ゼッケン: # 014
イベント: ツールド・コルス (フランス) 
 1989年 
スケール: 1/43
Dr: F.Chatriot
Nv: M.Perin
(敬称略させて頂きます)


右側 サイドビュー


リアビュー


上から


元箱


チュリニ テストコースにて 1


チュリニ テストコースにて 2

「チュリニ ミュージアム」 ホームページのご紹介

当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした

チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
(双方検索は出来ますが、PC版のみで、
   スマホ版には、対応しておりません。)

下の文章をクリックで、当HPに行きます。

チュリニ ミュージアム のHP


拍手[0回]


2006 スズキ イグニス S1600 ドイツ

とりあえず、400回、来ましたね。

今年も、去年を引きずりながら少しでも、ブログや、備忘録に、
登録していかなければならない状況です。

もう、とりあえず、画像を撮った物を随時UPです。

本当は、1台、1台、「あーっ!」だの、「こうだ!」の言いながら、
色々な、ラリーに関する情報を交えて、UPしたいのですけどねぇ~。

ご了承、下さい。

なので、しょぼい、私のコメント抜きで、掲載します。
(あくまで、チュリニ ミュージアムUP用です。)

お家に来た、ラリー車1台
(お家に、送られて来た、ラリー車1台)


フロントビュー

物は、
メーカー名: ixo MODELS (イクソ モデル)
モデルNo: RAM 225
車種: スズキ イグニス S1600 
ゼッケン: # 044
イベント: Rally Germany (ドイツ) 
 2006年 
スケール: 1/43
Dr: M.Kosciuszko
Nv: J.Baran
(敬称略させて頂きます)


右側 サイドビュー


リアビュー


上から


元箱


チュリニ テストコースにて 1


チュリニ テストコースにて 2

「チュリニ ミュージアム」 ホームページのご紹介

当ブログなどで紹介したミニカーと
ラリー モンテカルロ車輌などを閲覧できるようにした

チュリニ ミュージアム
http://turini-museum.sakuraweb.com/
(双方検索は出来ますが、PC版のみで、
   スマホ版には、対応しておりません。)

下の文章をクリックで、当HPに行きます。

チュリニ ミュージアム のHP

拍手[0回]

Copyright ©  Garage Turini の風景 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]