忍者ブログ
Admin / Write / Res
ミニチュアガレージ・チュリニの風景を取り混ぜながら、 ミニチュア・ラリーカー中心に、ご紹介します。 
プロフィール
HN:
トレジャースポット
Webサイト:
性別:
男性
自己紹介:
こんにちわ、
ガレージ チュリニ の店主です。

ミニチュアカー販売店(実店舗)
を目指して、頑張っていきます。
最新コメント
無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
2021年4月から使用させて頂いております。
最新トラックバック
[96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


プジョー持ってる様な307。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。


フロントビュー。

物は、イクソ(ixo) さん
プジョー 307 WRC #16
ラリー モンテカルロ 3rd
2006年 です。  
モデルNo: RAM 211
スケール:1/43
Dr:T.Gardemeister
Nv:J.Honkanen
(敬称略させて頂きます。)

重複車輌かと思いながらも手に入れた車輌なんですが、
家に帰って、よくよく見ると、見た事無い様な307でした。


リアビュー。

「お家に連れて来たミニカーです。」にも未掲載。


上から。

ちょっと、ラッキーな気分を味わったラリー車です。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]

PR

ポルシェ356

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。


フロントビュー。

物は、ブルム(brumm) さん
ポルシェ 356 クーペ  #56
ラリー モンテカルロ
1959年 です。  
モデルNo: S 058
スケール:1/43
Dr:Alex.Gacon
Nv:Robert.Buchet
(敬称略させて頂きます。)

久々に、ポルシェのラリー車が手に入りました。

しかも、356 クラシカルですね。


リアビュー。(マフラーもベージュですが、なにか、)

Dr/Nvの名前の所、Gacon-Buchetとしか・・・。

Drだけの名前と取っていいか、Dr/Nvと取っていいか?
悩む所。

1959年となると、出場選手の名前がさすがに、判らない。

ネットで調べてみて、何とか判った!って感じです。


上から。

でも、よく、こんな昔の情報が載っている物だと
感心してしまいます。

記載して頂いている方々にも感謝ですが、
ほんと、ネットさまさまですね。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


可愛らしいルノー。

元々、骨董屋さん巡りやフリーマーケットとかが好きで、
ミニカーを集める様になってからも、色々とショップを巡り、
程度の良いミニカーを探すのが好きでしたので・・・。

ですから、新品、中古セカンドハンド品、
もちろんアンティーク品を含め、
(ラリー車のアンティーク品は見ませんが・・・。)
あまり、その辺、気にしないで
ラリー車ミニカー集めをしております。

そんなこんなでも、ちゃんと、模型屋さんや、
おもちゃ屋さんにも出没しております。

新品も、たまには買うんです。

通常、商品を見てから、購入するのですが、
去年の暮れ位から、とうとう、ネットのショップ通販にも
手を出してしまいました。

ガレージ チュリニとして、
少量ですが、商品を仕入れる事が出来る体制に
なったのですが、好きな物は、結局好きで ・・・。

未だに、お店屋さんに行って、お買い物です。

それでも、飽き足らず、ネットショッピングです。
(精密模型の量販品、見てからでないと、
怖い部分も有りますが・・・。)

そして、お家に連れて帰ってきた、
(送られてきた。)ラリー車1台。


フロントビュー。

物は、ixo(イクソ) さんの
ルノー ドーフィン(Dauphine) #65
ラリー モンテカルロ Winner
1958年です。
モデルNo:RAC 103
スケール:1/43
Dr:G.Monraisse
Nv:J.Feret
(敬称略させて頂きます。)

見た感じ、とても、ラリー車に見えない感じで、
可愛らしさ、さえ感じます。


リアビュー。

この様な車も、出場していた、
ラリー モンテカルロ、奥深いですね。

しかも、この年のWinner!!


上から。

だから、ラリーって、好きなんですよ。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


翌日。

セカンドハンド品のご紹介です。

ミニカーの場合、(最近あらゆる物がそんな感じですが、)
1回の生産のみで、それ以降、追加生産は掛けない物がほとんどです。

1回のロット数も1,000~2,000個位でしょうか。
その数が多いのか、少ないのか微妙な所ですが・・・

まれに、同じ金型を使って、アップデート版なる
物が出ておりますが・・・

なかなか、一度手に入れたら、同じ仕様のミニカーを
買う気にはなれません。

買い逃してしまった場合はラッキーです。

で、運が良ければ、そう言った物を売ってるお店で、
新旧(販売終了した)のミニカーなどが意外と
安く手に入ります。
程度の善し悪しは有りますが・・・

先日、行ったお店で、出くわして、
お家に連れて帰ってきたラリー車1台。


何事も無かった様な、フロントビュー。

物は、
イクソ(ixo) さん
シムカ(Simca) 1000 Rallye 2 
 #34

ラリー モンテカルロ
1973年 です。  
モデルNo: RAC 115
スケール:1/43
Dr:B.Fiorentino
Nv:M.Gelin
(敬称略させて頂きます。)


リアビュー。

何とか、外見上、復旧しました?ね。

いやいや、焦りました。

ディアゴスティーニ さんのラリーカーコレクション
あたりで、同車種が有った様な、それだと、
IXOさんOEMで、廉価版なんで、それの、
シャーシーが交換出来るかも、

今後、その辺、要チェックですわ。


上から。

シムカ、ラリー動画見ていると、結構出てくる車ですね。

フランスの自動車メーカーで、イタリアのフィアットとも
親密な関係が在ったようですね。

とりあえず、この車メーカーの歴史なんかを
見てみましたが、結構ごちゃごちゃしてますね。

ご興味が有る方は、調べてみて下さい。

しかし、ここ日本では、あまり見ない顔です。

当方のホームページ等です。

宜しければ、クリックしてみて下さい。

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ガレージ チュリニ ネットショップ
https://garage-turini.stores.jp/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]


また、やっちゃった!!

こんにちは、
ガレージ チュリニの店主です。

ガレージ 1 と 2 に入庫した車ですが、
実際にはそこで作業出来ないので、
別撮りで、説明しょうと思います。
(今回は、そんな余裕が無かったのですが・・・。)

セカンド・ハンド品の中には、残念な、
みにかーも、たまに、見かけます。

自分で、直せそうな物や、部品が欲しい場合
などなど・・・。
そう云った時に、購入する場合が、在ります。

後、飾っていて、移動中に私の不注意で、
落としてしまったり、
劣化により、デカール等が破れてしまって、うまく、
再接着出来なかったり、その様な、ミニカーも何台か、
所有しております。

残念ながら、形有る物は、いつしか、必ず壊れます。

でも、その様なミニカーを、廃棄するのも、
もったいないので、出来るだけ、何かの形で、
今後も残しておきたい。

出来れば、再生してあげたい。

そんな再生作業も、見て頂けたら、有り難いと
思い、このコーナーを設けました。

かっ、と言って、私元々、何の技術も無い、
「へっぽこ」おじさんなんで、
そんなたいした事も、出来ませんし、
もっと、良いやり方や、良い物が在るかも
しれません。

でも、このコーナーを、継続する事で、
自分の知識や、リペアの技術の向上、
それと、見て頂いた方が、
みにかーが、壊れても、

こんな風に復活するんだ~~~。

こんな風に保存するんだ~~~。

と思って頂けたら幸いです。
(全部何処かで仕入れた、情報で、我流なんですが・・・。)

長くなりましたが、その7回目は、


なにも、いえねぇ~。

Ixo(イクソ)さんの、
シムカ ラリー。

これは、ブログ「お家に連れて来たミニカーです。」に
掲載する為、撮影しようと思い、紙箱から取り出しを始めた所、
土台とクリアケースが緩かったようで、

落下。


机か、台の上でやれば良いものの、部屋が狭いため、
立って作業したのが、間違いの元!!

ジュータンの床に落ちて・・・。

えっ!! 

ボディーが飛んだ!!

最初は、この車アンテナやスポイラーも無いので、
あらあらやっちゃったって感じだったのですが・・・。

ボディーだけが落ちた衝撃で、飛んだ!!

えっ!

なんでぇ~。

シャーシーとちゃんと、くっついてる筈・・・。

なのに・・・飛んだ・・・シャーシーの状態は・・・。

とりあえず、飛んだ(転がった)ボディーは大丈夫。

でも・・・シャーシーが・・・

意外と無残・・・。


無残。

全部拾い上げて事の次第が呑み込めた。

もう一回、「なんでぇ~。」

前に、同じ作業をして、
プジョーのアンテナ無くしているのに・・・。

やはり、どんなに簡単な作業でも、
馴れは禁物ですね。
(一台も無い車種なんで、欲しかった、
    一台だったのですが・・・へこみました。)

紙箱からミニカーを出す時、
テープなどで止めて無い土台とケースは
外れる可能性が有ります。

皆さんも、くれぐれもお気を付け下さい。

必ず、ミニカーを、紙箱から出す時、
机か台の上で、出しましょう。

とにかく、これは、すぐ、応急処置をしないと・・・。

いつも、撮影する所で、作業開始です。


とにかく、割れた所と飛んでったマッドフラップを、
田宮さんの接着剤で、くっつけて、様子見・・・。


仕上がり状態。

なんとなく、良さげ。

このまま一日寝かせて、翌日撮影とするかな・・・。


当方のホームページ等です。
(名称の方をクリックすれば行けます。)

トレジャースポットのHP
http://www.wb.commufa.jp/treasure/index.html

Garage Turini のHP
http://turini.at-ninja.jp/

トレジャースポット ネットショップ
http://treasurespot.thebase.in/

ブログ「お宝のある場所へ」
http://treasurespot.blog.fc2.com/

ブログランキングに参加しております。 宜しければ、ぽちっと!!


にほんブログ村

にほんブログ村

ジオラマ ブログランキングへ





拍手[0回]

Copyright ©  Garage Turini の風景 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]